中国(チベット)生まれ 体高 27cm以下 体重 8kg以下
名前の由来はライオンに近い中国の空想上の小さい動物 獅子狗(シー・ズー・クー)からきています。 「頭部はライオン、骨格はクマ、足はラクダ、 歩様は金魚、顔の毛は菊の花」と言われていました。 チベットの統治者に、魔除け効果があると信じられていた 小型のラサ・アプソという犬が 中国の皇帝皇族に献上され、その犬が当時の中国宮廷にいた ペキニーズという犬と混血して、 シー・ズーが生まれたと言われています。 神の地位があるとされていた、獅子狗の 生まれ変わりだと考えられていた この犬は、同じような待遇で飼育されていました。 だから、庶民が飼育をすることは許されていませんでした。 1930年にイギリスにもち込また時は、 東洋の珍奇な犬として紹介されました。 毛の色は、ゴールドやブラック、ホワイトなどの ミックスである事が多いですが、 どんな毛の色も認められています。 あまり手のかからない子が多いので しつけ・訓練に困る事は少ないです。
※上の写真は「犬の高等訓練」にて 掲載されています。
トップページへ
掲載犬一覧へ
コース紹介
ブログ
その他