foobar2000のウィンドウサイズを変化させたい
カテゴリ:パソコン関連 ■2017/04/08
« foobar2000のJScriptサンプルコード:Reboot 4 - ActivePlaylist読み込み | | Windows10でexplorerが重くなる件。 »
« foobar2000のJScriptサンプルコード:Reboot 4 - ActivePlaylist読み込み | | Windows10でexplorerが重くなる件。 »
Jscriptからではfoobar2000全体のウィンドウを操作できない(少なくとも私には)。
じゃあ外部からやってみましょうよ、ってのが今回のテーマ。
AutoHotKeyを使う。
;ウィンドウ変化
;引数をセット
x = %1%
y = %2%
;引数のない場合のデフォルト値を設定
if (x < 1)
x:=400
if (y < 1)
y:=200
;foobar2000のウィンドウが存在すればサイズを変化させる
ifWinExist ,ahk_exe foobar2000.exe
{
WinMove, ahk_exe foobar2000.exe, , , ,%x%,%y%
}
まあまあいける。
exe化して保存。
Jscriptから呼び出すときは
var WshShell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
WshShell.Run("D:/doc/web/winmove.exe 700 200");
『winmove.exeのパス x幅 y幅』
みたいにしてやる。
メリット:Jscriptだといろいろなトリガが使える。
デメリット:方法がスマートとは言えないので余計な処理負荷がかかる。複数のfoobar2000ウィンドウがあると最初に見つかった分だけで終了する。
くらいかね。

<< トップページに戻る
カテゴリ:パソコン関連
« foobar2000のJScriptサンプルコード:Reboot 4 - ActivePlaylist読み込み | | Windows10でexplorerが重くなる件。 »
« foobar2000のJScriptサンプルコード:Reboot 4 - ActivePlaylist読み込み | | Windows10でexplorerが重くなる件。 »
コメントは日本語でお願いします。(URLは入力禁止:Do not URL writing.) :System message: コメントを受けつけています。