セマンティックWebの亡霊



HTML5とMicrodata関連の記事を読んでると、どうしてもいいたくなる一言がある。
懲りてないな。


そもそもHTMLって文書を構造化するためのマークアップ言語である。
ちゃんと意味を理解し正確に記述すれば世界的な規模の、理想的なデータバンクが出現するはずだった。
現実には、そうならなかったけれど。

何故なら、大多数の人にとっては、構造化なんてどうでもよかったから。
レイアウトのための意味のないテーブルタグの乱用、段落タグの混乱、見出しタグの誤用。
理屈よりCool。それがWebだった。

今回のHTML5とMicrodataは理屈の側からのリターンマッチともいえる。きちんと整理された世界。
たぶんそれは、幻想だと思う。

繰り返すが、みんなHTMLの構造化なんかには興味はない。
そもそもブログやケイタイでネットに書き出した人たちがタグを意識しているか?

それは専門家がお金をもらってやるべき「仕事」である。
意味を持つタグをつけようとすると、とんでもなく面倒なのだ。一般人にそれを期待するのは筋違い。

では自動的にタグ付けをする、という手は?
現状、その手のツールは自動化されてなんかいない。ただユーザが選択した文を整形する程度だ。
「意味」を機械が扱うにはユーザの書いた文を理解しなければならないが、そうするためには明らかに「きちんと構築された意味のデータベース」が必要で、それはとりもなおさずセマンティックWebの目指すものだろう。
セマンティックWebを構築するのにセマンティックWebが必要、というのであれば洒落にもならない。


私はむしろ、HTMLに組み込んでしまうより、アプリケーションのリソースのような形で分類のためのタグやCSS、JavaScriptなどを分離してしまえばいいと思う。
HTMLファイル+リソースファイルのカップリング(それにCSS等外部ファイル)が必須、という形で構成すればどうだろう。
コンテンツの方はHTMLである必要すらないんだが、そこまでいうと怒られそうだな。

すでに情報は細分化されページではなく記事(エントリ)単位になっている。そこは意識しなければならないポイントだろう。


 

コメントは日本語でお願いします。(URLは入力禁止:Do not URL writing.) :System message: コメントを受けつけています。