アッシマー/現地改修機(1/144 HGUC)[完成]

アンクシャが発表されたとき『ジム顔』『ジムッシマー』とか言われてたんだけど、それほどジム顔か?ってことで製作。

[設定]
弱小田舎基地にはアッシマーの修理パーツが回ってこず、業を煮やした基地の整備班が手に入れやすいジムⅢのパーツを流用し、強引に修理した機体である。
変形時に強度のストレスがかかる太腿部の構造が見直され、エアインテイクを膝の裏側に移し、関節強度に余裕を持たせている。
パイロットの要望により胸にビームサーベルラック一基、脚部にハードポイントが増設された。
その改造で結果的に多彩な作戦を要求されるようになり、発案者のパイロットは愚痴をこぼしているそうな。


色は自衛隊機用カラーを使用。

もちろん変形します。
ビームライフルにポリキャップ仕込んで完全変形を目指す、しかしこれが災いしてスタンドに固定できなくなる事態に(馬鹿)。

ここから




円盤形態。
円盤部を幅増ししてなるべく円に近くしてみた。
直径で最大4mmほど大きくなっている。




小顔になったおかげで、等身があがってヒーローっぽくなった気がする。
全身に手を入れたせいで完成が危ぶまれたが、とにかく完成して良かった。
コメントは日本語でお願いします。(URLは入力禁止:Do not URL writing.) :System message: コメントを受けつけています。