Dec 16, 2008
VF-25S メサイアバルキリー(1/72)
マクロスフロンティアのメサイアバルキリーでございます。
本来なら仮組みから見せるべきなんでしょうが、何せ説明書が32ページの「やっちまったなーキット」ですから。
アニメのプラモなのに対象年齢15歳以上とか(小学生にはまず無理)、なに考えてんですかバンダイ。「模型ゆえの割り切り」の大切さは何処へ。
あまりのめんどくささに塗装も断念。ほとんど色分けされている上にシール貼るんで、ワンポイントだけ塗って、あと墨入れだけしました。
改造(っていう程でもないが)は、頭部の耳(レーザー機銃)がポロポロとれるんでボールジョイント削って柔らかい針金を瞬着。頬にあるパーツ割っちまったんで外しました。そんなもん。っていうか、手ェ出せねえでしょこれ。
ファイター形態。主翼から後の曲線が河森先生らしくないけど、機首周りはさすが。

斜めから見ると

ガウォーク形態は写真撮影に失敗したのでパス。
バトロイド形態。言われるほど細さは感じませんが、股関節が致命的に動かないっす。
足のひねりもできないのでまともにポーズがつけられません。ボールジョイントに変えればなんとかなるのかな? しないけど。
これだけ関節あってどうしてあと一軸増やせないのか、理解不能です。


これぐらいが限界(笑)
変形に気を取られすぎなわりにはロック機構がほとんどないなど、何かちぐはぐな印象のキットでした。
エントリを編集・・・
wikieditish メッセージ: Ready to edit this entry.
A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.
VF-25S メサイアバルキリー(1/72)

本来なら仮組みから見せるべきなんでしょうが、何せ説明書が32ページの「やっちまったなーキット」ですから。
アニメのプラモなのに対象年齢15歳以上とか(小学生にはまず無理)、なに考えてんですかバンダイ。「模型ゆえの割り切り」の大切さは何処へ。
あまりのめんどくささに塗装も断念。ほとんど色分けされている上にシール貼るんで、ワンポイントだけ塗って、あと墨入れだけしました。
改造(っていう程でもないが)は、頭部の耳(レーザー機銃)がポロポロとれるんでボールジョイント削って柔らかい針金を瞬着。頬にあるパーツ割っちまったんで外しました。そんなもん。っていうか、手ェ出せねえでしょこれ。
ファイター形態。主翼から後の曲線が河森先生らしくないけど、機首周りはさすが。
斜めから見ると
ガウォーク形態は写真撮影に失敗したのでパス。
バトロイド形態。言われるほど細さは感じませんが、股関節が致命的に動かないっす。
足のひねりもできないのでまともにポーズがつけられません。ボールジョイントに変えればなんとかなるのかな? しないけど。
これだけ関節あってどうしてあと一軸増やせないのか、理解不能です。
これぐらいが限界(笑)
変形に気を取られすぎなわりにはロック機構がほとんどないなど、何かちぐはぐな印象のキットでした。
wikieditish メッセージ: Ready to edit this entry.
A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.