■concert report 2024■ chapel concert vol.1


 

SAMライブ
■24.4.14 大阪・5th Street■

 ここに来るのも年に1回の恒例になってきました♪ ホントはもっと通いたいのだけれど……
 第一部は赤木一孝さんの「スモモの木の下で」「お父さんの朝ごはん」、続いて松崎博彦さんの「のんのさま」「イングルサイド」「風浪」、そして赤木さんの「山川草木」でした。
 赤木さんは今日もスマートで体重キープ中?  松崎さんは「京都は外国人ばかり……」という正直な印象をもらしていました。
 貴重な音源のCD−Rが眠っている、というお話もあり、何とか形にして残してほしいですねぇ。

 第二部は松崎さんのソロで我夢土下座の「桜の木の下で」から始まりました。次は赤木さんがギターで加わって「私もポリネシアン」を二人で演奏すると、今度は赤木さんのソロで西岡恭蔵さんの「I Wish」と、松崎さんがEベースで加わり「雨の夜はひとりで」。
 そのあとは「筑後川」「長良川」の川の名曲2曲を松崎さん、赤木さんが交代でボーカルを担当されました。
 松崎さんが今年は時代祭の当番だ、というお話をされて「祭ばやし」を。
「次が最後の曲です」と伝えられると「えーっ」という、まるでアイドルコンサートのような珍しい反応がありましたよ〜 (*^v^*)
 その最後の曲は赤木さんのボーカル「からっぽの部屋」でした。
 アンコールは「一本の樹」。省悟さんが亡くなって昨年末で20年になりました。また今度、お墓参りに行こうかな……

(掲載: 24/8/23)

第24回 高石ともや 
バングラデシュ奨学基金 チャリティーコンサート

■24.4.29 日本基督教団 浅草教会■

chapel concert vol.24 1997年から始まったこのチャペルコンサート、4年ぶり24回目になるそうです。昨年の年忘れに行けなかったこともあり、久々に参加することにしました!
 調べたら…… な、な、何と! 10年ぶりっ。時の経つのは早い…… 恐ろし― (>_<)
 YMCAで開催されていた頃は、皆勤でしたが、その後、10年ブランク、そして今回さらに10年(うち4年はコロナで中止)ということに……

 コロナで中止になって以来、再開がかなわず、今回は江幡玲子先生のチャリティでやろう、ということになったそうですが、この形でのコンサートは最後になるかもしれない…… とのちょっとさみしいお話でした。
 本日は定員オーバーの満席ということで、ちょっとゆっくり行ったらもう後方の席になってしまいました。

 ともやさんの歌は「ちょっとだけ恋人」「帰る処は山ふところ」「陽気に行こう」「野茨と鳩」「イマジン」「自分をほめてやろう」「陽のあたる道」など。「帰る処は山ふところ」は3回も唄ってくれましたが、大好きな歌なのでうれしかった……?? (^.^; 名田庄村の校舎の家のお話等も、くり返し聞かせてくれました。

 休憩時間には、ともやさんからの江幡先生のお話や、YMCAのバングラデシュ支援の報告などがありました。バザーでは、直筆の扇子もあったようです。

 第2部は「かごの鳥」「銀の雨」という、デビュー初期の歌とともに当時の「相棒」のお話などもされました。
 それから「春を待つ少女」「帰る処は山ふところ」(4回目)、「楽しい時は」「思い出の赤いヤッケ」「明日になればね」「楽しい時は」(2回目)「ヘイヘイヘイ」と続きます。
 お別れのアンコールは、2度目の「ヘイヘイヘイ」と「さよならが言えない」でした。
 “85歳まで生き残る”という言葉も聞けて、とても頼もしいともやさんでした。


第1回チャペルコンサート告知
▲ チャペルコンサート 最初の告知

◆高石ともやさん デビュー当時の真相とは?
 さて、そのデビューは、フォーク集会に飛び入りで「思い出の赤いヤッケ」という、スキー場で歌われていた無名・作者不詳の歌を歌った、と、生粋のフォークシンガー、という印象のともやさんですが……
 その一方で大手レコード会社の新人として現在大物の歌手と一緒にプロモーション活動をしたとか、また一方でバックにマネージャーもどきの友人だか相棒だかがいて、良くも悪くも活動を過激に指導・指南していたとか、そういったお話も時折聞きます。
 真相は一体どんなだったんでしょう……? 初期の混沌期の活動実態はどんな風だったのか、今もって謎ですね。

◆十字架に帰ろう
 ちょうど、このライブレポの下書きを書き終わった翌日、高石ともやさんの訃報が伝わってきました。
 4月のチャペルコンサートが最後になるなんて、思いもしませんでした……
 9月のピースライブに今年も出演されるはずで楽しみにしていましたが、かなわなくなってしまいました……

 プロテストソング、メッセージソングの旗手として日本のフォークソング運動の礎を築き、そのフォークが「流行歌」となった後も<人びとの歌>フォークソングの魂と心を地道に忠実に実践してこられました。
 10年前に亡くなった、笠木透さんが言う「フォークは無名人の歌」を体現し、民衆音楽、本当の意味でのフォークシンガーに徹してこられた稀有な方でした。

 私は、中学生時代に深夜放送で出会いました。商業音楽とは違う、素朴な手作りのフォークソングの魅力と価値を教わっただけでなく、ライフスタイルについても数知れない大切なことを教わりました。緑の野山に囲まれた生活、手作りの大切さ、回り道の人生、商業主義に背を向ける反骨精神……

 現在のJ−POPの隆盛も、プロとアマチュアの垣根を取り払った、ともやさんなくしてはありえません。シンガーソングライターもガールズバンドも世に出ることもなく、路上ライブも You Tuber すら存在せず、音楽は職業作詞・作曲家、職業歌手による流行歌・商業音楽に独占されていたことでしょう。

 そんなともやさんですが、人気フォーク歌手やニューミュージック歌手はもちろん、岡林信康さん高田渡さんらと比べても過小評価されてきたのは残念です。今回の訃報もニュースにすらなりませんでした。けれども、それがフォーク歌手の本懐であり、ともやさんが真のフォーク歌手だという証だと思うのです。ただ一つだけ、物足りなかったのは。もう少しCDを出してほしかったことかな。
 フォークソングは、歌手に付属するものではなく、人々の歌ですが、これからも、ともやさんの歌が歌われ続け、フォークソングの灯がともり続けることを祈ります。たとえ作者の名前は忘れられても……

 ありがとう、ともやさん。

(掲載: 24/8/23)


 第18回 ピースライブ 2024
■24.9.14 京都教育文化センター■

 2006年、笠木透さんと高石ともやさんとのジョイントコンサートとして始まった、このピースナインコンサート〜ピースライブですが、笠木さんに続き、高石ともやさんもこの8月17日に昇天されました。チケット・チラシにも記載されてとても楽しみにしていたのですが、悲しいことになってしまいました。
 冒頭の主催者あいさつの後、ともやさんの姿と歌声、MCを少しずつ編集した映像が流されました。今回は、追悼ということではありませんでしたが、出演者皆さん、一言ずつともやさんのエピソードを語ってくれました。ピースライブ24a

ぽこあぽこ……鈴木幹夫さんを中心に、雑花塾を引き継いで3回目の連続出演。曲は「雲は流れる」(クマザサをチシマザサと言い換え)、「棚田」、「ちむぐりさ」、笠木さんを唄った「row a boat」。
野田淳子さん……ともやさんのピンチヒッターとして、4回目、10年ぶりの登場。プレッシャーを乗り越えて、ともやさんのレパートリーでもあった「死んだ男の残したものは」「私に人生と言えるものがあるなら」、笠木さんの詞もある「朝露」を日本語とエスペラントで、そして、「つる」「夜明け前の唄」。谷川俊太郎さんとともやさんの有名なエピソードや、ともやさん訳の「イマジン」に対するオノ・ヨーコさんの評価のお話もされました。
ジュスカ・グランペール……25周年になるチームは6回目の登場で、もはやおなじみ。欠かせない存在です。曲は「風人雷人」「めざめ」「カゼヲキル」「ヒーロー」「線香花火」「MY LIFE」。ともやさんを「いつも笑顔の見習いたい先輩」とおっしゃっていました。
松元ヒロさん……朝ドラ「虎に翼」、『武器としての国際人権』という本、映画「生きて生きて生きろ」のお話をされました。ヒロさんはもうピースライブ一番の顔ですね。
川口真由美さん……月ノいづみさんのピアノソロで「戦場のメリークリスマス」、歌は「戦争の家」「苦いコーヒーと甘いデーツ」、ジュスカ・グランペールとの共演で「色のうた」。
ピースライブ24b
●コラボコーナー……野田淳子さんの夫・中島光一さんが登壇し、作品「大きなうた」をみんなで合唱! この歌は、私も小学生の頃覚えた、懐かしい歌です♪ そして、川口真由美さんの力強いボーカルでの「軟弱もの」は、笠木さん増田さんの作品に新しい命を吹き込まれたようです。続いて、鈴木幹夫さんをリードにした、フィールドフォークの名曲「おいで一緒に」。笠木さんも高石さんもいないのに唄われているのが何だか不思議な気持ちでしたが、歌い継がれていくことは喜ばしいことではないでしょうか。

 締めくくりには「街」をみんなで歌いました。「陽気に行こう」「私に人生と言えるものがあるなら」と並び、ともやさん、ナターシャの代表曲の中でも一番の愛唱歌といえるでしょう。
 これからも、お二人の精神を継いで、ピースライブが続いて行くことを願っています。

(掲載: 24/11/19)


 昼下がりコンサート 2024
■24.9.28 円山公園野外音楽堂■

昼下がり24 4回目になった、高石ともやさん、ザ・ナターシャー・セブンをリスペクトするこの「昼下がりコンサート」ですが、今年はともやさんの訃報を受けてか、城田じゅんじさんの出演に触発されてか、大勢の人が詰めかけました。
 例年になく、入場待機列がかなりの長さになっていました。4〜5倍の入場者があったのではないでしょうか。私も、久しぶりに坂庭省悟さんのお墓に立ち寄ってから、列に並びました。

 毎年、残暑厳しい中での公演でしたが、今年は曇り空でなかなか快適です (*^_^*) 開演前に「プロの出演者の撮影録音は禁止」という異例の釘刺しがあり、その後も「個人で楽しんで」と念押しされました。反射的にネットに上げてしまう人が増えているのは困ったものですね〜 (^_^;) フォークソングを愛する人ならもう少し問題意識を持ってほしいです。
 また、いつもの司会の兼松豊さんは体調不良でお休みとのことで、「てっつん」が代役でMCです。
 コンサートの主旨説明の中では、ともやさんにも声をかけていたらしく、今年か来年にでも実現するかも、という矢先の訃報だった、というお話がありました。

 そして、進藤了彦さんの「ともやさん、聞いててね!」の声を合図に、にぎやかに出演者全員でオープニング曲「私を待つ人がいる」を演奏、いよいよ開演です \(^o^)/
 まずは、全国各地から集まった、10組のアマチュアコーナー。<A&Y><New Folk Times><ほうぼうず><冨沢洋さん><第二技術室><近周さん><裏木曽かーぺんたーず><フォークグラス><会津里花さん><N2ユニット>(出演順)と、フル出場から初登場も加わって、ナターシャ・ナンバーを次々と。どれも口ずさめる歌ばかりですよ♪
 会津さん+N2ユニットの「おじいさんの古時計」では、サビの歌詞を「ともやさん、ありがとう、さようなら」と唄われました。

 続いてはレギュラーの<坂庭寛悟バンド>が登場。「青い海のお墓」「綿つみの歌」、諸口あきらさんの「リターン・トゥ・パラダイス」の3曲を聞かせてくれました。
 茶木みやこさんのステージでは「私に人生と言えるものがあるなら」、じゅんじさんのギターサポートで省悟さんの「海原」、そして、ピンクピクルスの「一人の道」。昨年、残念ながら欠席されてしまったので、今年はとてもとても楽しみにしていました (*^。^*)
 1973年以来の円山出演という、待望の<我夢土下座>は、笠木透さん作の「海に向かって」「君かげ草」(ともやさんとの唯一の共作)と、フィールドフォークの「おいで一緒に」「時は流れる」「川のほとり」の3曲をメドレーで。
ここでじゅんじさんが加わって「今、風の中」「朝の雨」の2曲を即興で演奏されました。「今、風の中」は、歌詞がわずかに進化? していしていたみたい (#^.^#)
 引き続き、城田じゅんじさんのコーナーに入りました。じゅんじさんは、ナターシャの結成メンバーなので、ともやさんとは車の両輪のような存在だった、と言っても良いかな……。確執はありながらも、二人会 Next Chapter なども一時開かれていて、やはり特別な思いを持っておられるようです。
 「Devil's Dream」のバンジョー演奏でスタートすると、こばやしかずなり(小林一成)さんという若手バンジョー弾きさんをその出会いとともに紹介して、定番曲「Foggy Mountain Break Down」を披露してくれました。その後は結構珍しい「川下りブラックジャック」。すると、何とナターシャの大ファンだという小林さんのお父さんもステージに登壇。「ミー・アンド・ボビー・マギー」(じゅんじさんがいつも、ともやさんの詞を絶賛していますね)と、「チャップリン・イン・ニュー・シューズ」で、じゅんじさんのコーナーはここまでとなりました。

 いよいよ最後は、ホストバンドの<七人の会バンド>の登場です。「いこまいか」で楽しく始まり、続いては「103人のバラード」。久しぶりに聞く曲でしたが、この歌詞には「企業は伸びる、人は滅びる」「ビルは高く国は栄えて、人の心は荒む」と、現代でもまるで変わらない経済優先の社会を当時から憂いていたことがわかります。忘れてはいけない歌ではないでしょうか。
 そして、松崎博彦さんボーカルで定番中の定番「街」、追悼にはふさわしい歌かも知れない「疲れた靴」は西田晃治さんのボーカルで……
 ここで、何とっ、平沼義男さん!が突然の登場〜。何でもギターは処分して歌はやめたそうですが (>_<)、「Last Thing On My Mind(この想い)」を英語で歌ってくれました。
 そして、もはや恒例のようになっている進藤さんの持ち歌「三つの箱」は、「ナターシャセブン当時のスタイルで」! コンサート本編は締めとなりました。

 最後はやっぱりいつものエンディング曲「ヘイヘイヘイ」を全員で大合奏、大合唱して、今年も大盛況のうちにお開きとなりました。

 次回は来年の4月19日(土)に決定、本来の春開催となり、初夏も近い清々しい気候で楽しめそうで期待がふくらみますね♪

 ともやさん、ナターシャの歌を歌い継いでゆく、貴重なイベントとして続けて行ってほしいですが、皆もういい年なので、できれば若い世代にフォークソングが受け継がれて行って欲しいと、心から願うばかりです。

*余談ながら、地元紙の読者投稿欄に、ともやさんに関する私の投稿が採用されました。かなり修正、カットされているので、原文をご紹介します。掲載された方が要点がまとまっていてわかりやすい気もしますが、どーかなー……(近日公開。しばらくお待ち下さいませ〜(*^_^*)

(掲載: 25/1/13)